先週バレットジャーナルに書きつけたメモと、昨日デジタルメモ(Logseq)に書きつけたメモたちを見返していて、やっぱり断片的なメモが多いなあ、と思った。こういう欠片メモを知的生産・PKM(Personal Knowledge Management) 界隈では “Fleeting Notes” というらしい。
*ただしくはドイツの社会学者が考案した Zettlekasten というノート術の中で、この名称が使われている。
Zettlekasten 術の中では
– Fleeting Notesはただアイディアや情報を書き留めた物なので、そればっかり集めててもあんまり価値がない
– Fleeting Notes 同士をリンクさせながら Permanent Notes に仕上げる
– Permanent Notes の中身は一つのテーマについての思考が完結している。
– Permanent Notes を寄せ集めていけば、エッセイ・記事・論文などのアウトラインが自然に仕上がるので、自動的に多産になる
というスタンスが取られている。(近年は Permanent Notes に似たコンセプトとして Evergreen Notes というものも登場している。)
私がこの徒然エッセイブログを書こうと思ったのも、Fleeting Notes ばかりをせっせと書き溜めて、死蔵してしまっているのが悔しかったから(というかもったいない?)なんだけど、Permanent Notes へ仕上げていく(つまり書き殴りのメモを掘り下げて編集する作業)を、どういう風に習慣化していこうか悩んでいる。
特に大きな決めごととしては
- 朝に書くのか夜に書くのか
- たくさんあるFleeting Notes うち、どれについて書くか(展開していくか)をどう決めるか
の二つがあると思う。1については、理想は朝だけど現実的なのは夜かな?という印象。
朝は頭が一番冴えているので書き物をするには持ってこい。だけど、残り少ない産前の貴重な期間(残すところあと6週間…!)は、朝はコンテンツ作り(メインのブログ記事を書いたり、VLOG、SNS投稿を作る作業)に費やす方が自分が癒されると思う。
となるとやっぱり夜?でも夜はさ、なるべくデジタルデトックスしたいのよね…(と言いつつテレビを見たり、ネットサーフィンすることが多いんだけど…。)(ちなみに昼間12時〜15時の間は脳みそも体も働かないのでその時間は存在してないことになっている)
夫が夜19時すぎに出勤していくので、今週は夫が出かけた後19時半〜20時半の間を Permanent Notes をつくる時間&このブログに書き散らかす時間にしてみようかな。今はその時間帯は大体ビッグバン・セオリーを一気見しているので、その誘惑にどう打ち勝つか、が問題になりそうだけど・
2「どのトピックを深掘る?」に関しては、なかなか決めずらいなあ。一日を通して書き留めた Fleeting Notes を満遍なく展開していく(加筆・編集していく)、もしくはいらないものを削除していく、というのは決定事項として、問題はこのブログには何を書くのか?ということになってくる。出来上がった Fleeting Notes たちを、トピックではなく「その日考えたこと」として雑多に一つの投稿にとりあえず丸投げしてみるか?
そうだ、そうしよう。多分、トピック選んで、それについてきれにまとめ直しましょうね、みたいなやり方にしてしまうと、また書くことや脳内の思考を放出することに対するハードルが上がってしまうから。
とりあえず先週のバレットジャーナルと、昨日デジタルメモ(Logseq)に書きつけたメモたちはこの通りである。
Permanents Notes 化はまだできてない。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
*******
- [[ミーニングノートから抽出したメモ]]
- 本質を突いた質問は子供が得意そう
- 子供の質問を集めた本や #ZINE 作ったら面白いのではないか
- 子供になったつもりで問いを立てるというエクササイズを #ワークショップ でやったら良さそう#workshop#ワークショップ
- [[何か言ってるようで何も言ってない言葉(コメント)がこの世にはいっぱいある]]
- 〜が大事だと思った、〜をしようと思った。という”感想”からさらに一歩進んで思考を深めるにはどんな #問い が必要なんだろう?
- 感想と考えと意見の違いは?
- #12FavoriteProblems
- [[人はいきなり核心には迫れないので、最初にごたくを並べる作業も必要]]
- Why? という質問は純粋に理由を知りたいパターンと、責め立てるための武器としてのRetorical Question であるパターンがある
- [[Why という問いの落とし穴]]
- Why によってアクティベートされる脳みその部位は言語を司ってないので、言葉にできない= What の質問の方が答えを言語化しやすい
- = Why で聞くと抽象的な答えしか返ってこない
- According to [[Start with Why]][[Find your Why]] by [[Simon Sinek]] our “whys” come from our limbic system, which is responsible for decision-making and behavior but has no capacity for language. “What” triggers the part of the brain responsible for logic and language (neocortex), which is why it’s easier to answer questions that start with “what”.
- [[なんとかなるさ、という楽観は強さ #Agency #Selfefficacy である]]
- [[Internet offers too many choices which leads to descision fatigue]]
- #descisionfatigue #willpower #distraction)
- [[Simple is best to remove the hurdle]] = [[Simplicy is paramount]]
- #[[Atomic habits]] #Howtotakesmartnotes
- Sumiがリスの足音を聞いて、ガルル…と言いながら足の筋肉がプルプルと震えていた
- [[Psychological = Physiological reaction]]
- [[Fight or flight response starts with physiological state]]
- [[体の反応と心理的反応(というか反射)はほぼ同時に起きる]]から、ネガティブな感情や怒りを感じた時は体の反応に意識を向けると Identify しなくて済むのでは?
- Logeseq上でどのタイミングで[[タブルブラケットを使うのか問題]]
- #[[Fleeting Notes]] はただの箇条書き(ブレット)扱いで、 #[[Permanent Notes]] にはブラケットを使用する?
- #知的生産#PKM 界隈のひとはいつ、どのタイミングでどの位 #[[fleeting notes]] を #[[permanent notes]] に変えているのか ( #synthesize#linkyourthinking )?
- 特にワーママ、子育て中の人たち
- 男性(父親)に対して「どうせあんたたちが趣味に興じれるのは、その間奥さん(母親)が子供見てくれてるからじゃん」という偏見がある
- メモを取る事が趣味になること(手段と目的が混ざる) を避けるには?#12FavoriteProblems
- 何でも書けば良いというものでも無いはず
- 陣痛バッグを買ったことにアンドリューが “I thought you didn’t want a bag” とイラついてた様子だった
- 高いバッグを買わせたくなったし、自分の好きなの買いたかっただけなのになんでこっちが責められなきゃいけねえんだ?
- 寝起きからちょっと機嫌が悪い様子だった。こっちは最近色々やってあげてんのに何だその態度は?とイラついた
- やってあげている、というのはこちらの勝手
- 良かれと思って、はこちらの勝手な判断
- やってあげた=感謝されたい=見返りを期待している
- 自分の認められたい、褒められてたいという気持ちはどうすれば?
- I felt he was being short with me
- O:His tone was not as light as yesterday, when he was putting dishes away, I heard clanking noise (Which made me think that he might be annoyed and was taking it out on the dishes)
- F: I felt scared, disappointed, anxious, and sad
- N: I was wanting to have a positive interactions with him/ I wanted to see him smiling and sharing about his night and being interested in what I have going on.
- #NVC
- まいっか、の英訳 Oh well, It is what it is, never mind, あたりはしっくりこない
- まいっか、は自分がコントロールできることに対しての受容で、Oh well, It it what it is は自分がコントロールできないことを手放すニュアンス?
- 受け止めることと手放すことは同じようで実は違う? #12favoriteproblems
コメントを残す